こんにちは、草加市民ハウジングです。
家を購入する際に、『ペアローン』という選択肢があることをご存知でしょうか?
ペアローンは、複数の人が共同でローンを組む方法で、特に夫婦や家族が一緒に住宅ローンを組む場合に利用されることが多いです。
ここでは簡単ですが、ペアローンの基本的な説明とそのメリット・デメリットについてまとめてみました。
ペアローンは住宅ローンの一つです。1つの物件に対して夫婦2人でローンを組み、ローンの契約や審査、返済は個別に行います。夫婦それぞれが互いに債務者となり、相手の連帯保証人になるのが一般的です。ペアローンを利用して購入した物件の所有権は夫婦の共有名義となり、持分はそれぞれの出資割合に応じて決定されます。
◆借入可能額が増える
2人の収入を合算して審査を受けるため、単独でローンを組むよりも高い借入額が可能になります。これにより、予算に余裕を持った物件を購入できる可能性が高まります。
◆返済負担が分担できる
2人で返済を分担するため、毎月の返済額が軽減され、家計への負担が少なくなります。特に、1人の収入では返済が厳しい場合に有利です。
◆金利の条件が有利になることがある
収入が安定していると見なされれば、金利が低く設定されることもあります。2人で共同申請することで、審査の結果が良好になりやすいこともあります。
◆連帯責任が発生する
ペアローンでは、ローンの返済について2人は連帯責任を負います。片方が返済できなくなった場合、もう片方がその負担を背負うことになるため、万が一の状況に備えてリスクを考慮する必要があります。
◆関係が崩れるとトラブルになることも
夫婦やパートナーでローンを組む場合、万が一関係が悪化したり、別れたりした場合に、ローンの支払いに関して問題が生じることがあります。ペアローンでは債務者の死亡時などにローン残高が保険金で返済される団体信用生命保険(団信)にそれぞれが加入します。ただし、団信で返済されるのは死亡した人の債務だけで、もう片方の債務は残ります。団信とは別に、お互いに生命保険の死亡保障を用意しておくなどの手当てを検討するのも一案です。
◆収入や信用情報が影響する
どちらかの収入が減少したり、信用情報に問題があると、ペアローンの審査に影響を与える可能性があります。そのため、共同申請者の信用状態も十分に考慮しなければなりません。
・夫婦ともに安定した職業についている。
・出産や育児休業を経ても職場に復帰できる。
・夫婦ともに団信に問題なく加入できる健康状態。
将来の返済負担を分担したいと考えている夫婦です。信頼関係があり、将来設計に共通のビジョンを持っている夫婦にとって、ペアローンは魅力的な選択肢となります。
ここでは簡単にまとめてしまったので詳しく聞きたい方や、自分たちはどのローンがいいのか分からない方は是非、お気軽にDM・お電話から
またはホームページのお問い合わせボタンからお問い合わせくださいませ。
☎ 0120-830-021
ご来店予約と、メールでのご質問もこちらから
不動産査定AIが即査定額をお答えします無料
※30秒査定は物件データベースを元に自動で価格を計算し、ネットで瞬時に査定結果を表示させるシステムです。