こんにちは、草加市民ハウジングです。
不動産サイトを見ていると『オーナーチェンジ物件』という言葉を見かけたことはあるでしょうか。
おそらく文字だけでなんとなくの意味はわかると思いますが、せっかくなので『オーナーチェンジ物件』について学べたらと思います。
すでに入居者様がいる収益物件をそのまま売却すること。ワンルームマンションなど賃貸専用物件だけでなく、分譲マンション・店舗・事務所・戸建住宅などの場合もある。また、基本的には入居者が支払っている敷金も引き継ぎます。
オーナーチェンジ物件を購入することには、以下のようなメリットが挙げられます。
オーナーチェンジ物件は既に入居者がいる状態で引き継ぐので、家賃収入がどれくらい入ってくるかの計算ができます。
不動産投資における収益としては、家賃収入と売却による利益の2つがあります。オーナーチェンジ物件を購入するということは、基本的に家賃収入の獲得を目指すことになるでしょう。
入居者との契約ごと引き継ぐオーナーチェンジ物件は、入居者募集の手間がかからないか、少なくてすみます。入居者がいない部屋の状態によっては、大規模なリフォームが必要になることもあり、費用や時間もかかることがあります。
金融機関側は、「きちんと滞りなく返済ができるか」を審査しています。入居者がいて、既に収益が上がっている物件であるならば、収益性があると判断されやすく、審査にも通りやすくなります。
次にデメリットについてみていきます。
すでに入居者がいる部屋は、たとえオーナーであっても部屋の状態を確認できません。破損や汚損があっても、確認できるのは入居者が退去したときになります。
入居者についてのこれまでの情報は、基本的には現オーナーや管理会社経由でしか、得ることが困難です。いわば自身で入居者を選べない点はオーナーチェンジ物件のデメリットだといえます。
入居者から預かっている敷金は、使用上の問題がなければ入居者が退去するタイミングに合わせて返還するものです。しかし、オーナーチェンジ物件の売却価格に敷金の返還義務が含まれていたり、売買契約上で敷金を引き継がない旨の記載があったりすれば、新オーナーの資金から敷金を返還する必要があります。
オーナーチェンジ物件は、特に安定した収益を求める方や、物件購入後すぐにキャッシュフローを得たい方に非常に向いている選択肢です。
当社でも『オーナーチェンジ物件』を取り扱っておりますのでご紹介させて頂きます。
↑画像クリックで物件情報へ飛べます
もし、不動産投資を始めたいと思っている方、または安定した収益を確保したい方がいれば、オーナーチェンジ物件は非常に魅力的な選択肢です。ぜひ、検討してみてください。
ご来店予約と、メールでのご質問もこちらから
不動産査定AIが即査定額をお答えします無料
※30秒査定は物件データベースを元に自動で価格を計算し、ネットで瞬時に査定結果を表示させるシステムです。